運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
129件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-07-21 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第6号

郵貯簡保資金運用は、あらかじめ経営計画で定めました資金運用計画それからALMの方針に基づきまして、安全、確実性、これは公社でございますから非常に重視しております、これを重視して実施しているところでございます。  十六年度末の運用状況につきまして主な運用資産を挙げますと、まず初めに、郵便貯金は、二百六十一兆円の残高のうち国債が百十二・六兆円です。地方債に九・三兆円です。

生田正治

2005-07-20 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第5号

それに対して、現在の日本郵政公社の法に基づく資金運用計画については、これは同法の二十四条五項、六項に基づきまして、事業の経営健全性の確保を目的として、市場に及ぼす影響を少なくしつつ、確実で有利な運用となるよう定めなければならないというふうに規定をされております。  そういう、もう一つ、厚生年金基金による……

竹中平蔵

2004-06-01 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

例えば、高等学校公民科教科書などを見ますと、教科書によりましては、金融自由化が進むと預金者投資家には自分の判断で金融機関金融商品を選択する責任が求められるということ、また、一般には高い収益を得られるような預金投資には大きな損失を被る危険が伴うハイリスク・ハイリターン、逆に危険を避けたいならば低い収益しか得られないローリスク・ローリターン、預金者が適切な資金運用計画を立てるに当たってはこうしたことも

金森越哉

2002-07-04 第154回国会 衆議院 総務委員会 第26号

また、平成十四年度における国債財投債運用予定額は、昨年末の郵政審議会に諮問の上策定、公表した郵貯簡保資金運用計画におきまして、郵貯が、国債市場購入が約八兆円、そしてまた、経過措置による、経過措置というのは例の七年の話でありますけれども、経過措置による財投債引き受けが十三・六兆円。

佐田玄一郎

2002-06-04 第154回国会 衆議院 総務委員会 第20号

自主的といっても、いろいろな審議会の御議論をいただいたり、相談すべきところには相談したり、資金運用計画をつくったり、そういう中で自主運用の幅を広げていきたい、こういうふうに思っておりますから、特殊法人にストレートに金が行くことはなくなりますけれども、マーケットで、例えば財投機関債を買うとか財投債を引き受けるとか、こういうことはあり得ると思いますので、財投機関といいますか、特殊法人の方もそういう意味では

片山虎之助

2002-02-21 第154回国会 衆議院 予算委員会 第15号

片山国務大臣 なるほど、自主運用になりましても、経過措置のものを除きまして、あとは自身の資金運用計画として国債を引き受けたり、地方債を引き受けたり財投債を引き受けたり、それはあります、マーケットで。  だから、そこのところは、そういうことで資金提供は引き続いてかなりのウエートでやることはやるんですが、今までは資金運用部でやったんです。今度は自主的にやるんです。

片山虎之助

1997-03-27 第140回国会 参議院 内閣委員会 第4号

企業の方の資金運用計画もさることながら、ラインをどうするかとか、あるいは技術者の配置をどうするかとかということについても、やはり資金運用との関係でいろいろと問題が出てくるでありましょうし、それから続けられた場合に資材の手当て等もなかなか難しい状況が出てくるんじゃないかということを心配するものであります。

永野茂門

1987-05-21 第108回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

したがいまして、対策資金の具体的な資金運用計画は、郵政大臣内外金融経済情勢等を総合的に勘案しながら策定する、こういうことになるわけでございますが、先生から御指摘がありましたように、現在の情勢から見て、非常に難しい外国債、そういったものはどういうふうに運用するかということにつきましても、今後の為替相場の動向、国内との金利差内外経済見通し金融経済情勢等を勘案しながら運用を図っていくということで

小野沢知之

1987-05-14 第108回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

特に最近の為替レートの変動が激しいようなときに、外国債運用が認められているからといって表面の高い金利だけですぐ外国債が買えるかということになりますと、やはり慎重にならざるを得ないだろうと思うわけでありまして、そういった具体的な資金運用計画につきましては、現在寄り寄り勉強して検討いたしているところでございます。

中村泰三

1986-04-21 第104回国会 衆議院 決算委員会 第6号

一、先ず、五十八年度資金運用計画は、当初計画として一兆一千三百四十億円を予定しておりましたが、その後総合経済対策の一環として資源エネルギー技術振興及び国民生活改善に対し、各百億円合計三百億円の追加が行われ一兆一千六百四十億円の貸付計画となりました。  これに対し、五十八年度中の運用額は、貸付実行額が一兆一千五百四十億一千五百万円となっております。  

角屋堅次郎

1986-02-24 第104回国会 衆議院 決算委員会 第2号

一、先ず、五十七年度資金運用計画は、当初計画として一兆一千百十五億円を予定しておりましたが、その後景気対策として資金需要の強い資源エネルギーに対し五百億円の追加が行われ、最終的には一兆一千六百十五億円の貸付計画となりました。  これに対し、五十七年度中の運用額は、貸付実行額が一兆一千六百十四億九千八百万円となっております。  

角屋堅次郎